Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

飛鳥山。山田屋加藤商店。

Posted on 2015年11月2日2015年11月8日 By たかじろう。 飛鳥山。山田屋加藤商店。 への1件のコメント

今日は日曜日と祝日の間なので会社を休みました。しかし、雨。当初予定を立てていたのですが、オジャン。と、いうことで散策です。

都電荒川線で飛鳥山まで行きました。そして、まずは銭湯に入りました。その名は飛鳥山温泉です。一応、銭湯ですが、屋号には”温泉”と付いています。なので、”温泉に入ったあと”は(と、書きます;-)どこか美味しいモノを出してくれるお店に行こうかと思っていたので、大体17:00くらいには上がりました。外の雨も上がったようですねぇ。

飛鳥山温泉は『ばんば商店街』という通りの、明治通り側の入り口付近にあるのですが、飛鳥山温泉のちょっと先にある焼き鳥屋さんが、今回一軒目に行くお店なのであります。「山田屋加藤商店」。

建物の作りがおもしろいです。奥に向かって建物の中に道があるのですが、右側がお土産用のお店、その奥にのれんがかかっております。通りを歩いていると見落としそうな気分になるのですが、大丈夫。回りには焼き鳥を焼く匂いが漂っているので比較的容易に見つけられることでしょう。

IMG_2916_askym_ymdytkstn_1

と、いうことで奥のほうにあるトビラを開けると、まず飛び込んでくるのが一升瓶の量の多さ(@_o)。今回は二人だったので入り口付近のテーブル席に着席しました。

カウンターはズズズと焼酎の一升瓶が並んでおります。お店の人に声をかけ、まずは風呂上がりでもあるので瓶ビール(キリン一番絞りの中瓶)を注文し、二人で乾杯しました。

このお店、焼き鳥屋さんなので、defaultで頼むと鳥の部位が出て来ます。うーん。今回は思う存分鳥のハツが食べられそうですねぇ。と、いうことで注文しました。鳥のハツ二本とネギマ、カワ。あと、レバーをタレで。

このあと、もう一回焼き鳥は注文するのですが、そのときには再度ハツとヤゲンナンコツ二本ずつ。今回は思う存分焼き鳥を味わいます;-)。

で、写真です。

IMG_2909_askym_ymdytkstn_3

いやぁ。一口が大きいんですよね。なので食べ応えがあり非常に嬉しいです。テーブルの上に七味唐辛子があるのでパラリとかけて食べたりと。

ヤゲンナンコツなんかも随分と大きくてナンコツの回りに肉もたくさん付いていてこれまた美味い。普段はもつ焼きが多いのですが、焼き鳥も良いですねぇ。

料理の写真をもう一品。牛すじ煮込みです。

IMG_2922_askym_ymdytkstn_2

具は牛すじの他に色々入っていて煮物みたいです。そして、スジ肉は十分に煮込まれているので文字通りとろける美味さです。んー。嬉しいですね;-)。

 
飲み物について書きましょう。瓶ビールが終わったあと、焼酎ロックにしました。お店の人に聞くと、昔は70種類くらいあったそうですが、最近は手に負えないので少しずつ種類を減らしているそうです。カンターに一升瓶がドドド、壁側の上のほうにはボトルキープの四号瓶がドドド。どちらも珍しい(と、思われる)焼酎が並んでおります。

僕は今回は、一杯目に『なかむら』を、二杯目には『真鶴』を頂きました。どちらも珍しい焼酎だそうです。『真鶴』は稀少でもあるようです。そして、焼酎のメニュー表というか、価格は書いてありません。怖いですねぇー。キョーフですぇー;-)。
しかし、今の段階ではそんなことはどーでもよいですかねぇ。僕は値段を聞かずに注文しました。最後にお勘定してもらったらレシートが頂けたので、そこにちゃんと金額が書かれていました。自分の酒に対する目利きになるかな?;-)

IMG_2915_askym_ymdytkstn_4

一部の瓶だけ撮ってきました。僕の飲んだ両方の瓶が写っていると思います;-)。

高級焼酎専門店で飲むよりも安い価格で飲めるのでは無いかと思いますが、その判断は人によって違うのかもしれません。僕は美味しく手頃な値段で頂けた。と、思っております;-)。

 
さて。このお店、自称ホッピー友の会会長が見つけてきました。美味しい焼き鳥と美味しい焼酎が飲めるお店らしいよ。とのことだったのですが、今回はまさしくそんな感じで楽しめたのであります。

都電荒川線に乗って、飛鳥山駅で降りて、そこからテクテクと商店街を目指し、まずはひとっ風呂浴びて、そのあとに焼き鳥と焼酎で一杯。うわぁ。贅沢ですねぇ;-)。
これからさぶい時期に突入ですが、また同じコースでチャレンジしてみよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749510º N
Longitude: 139.733700º E
Map: 35.749510,139.733700

もつ焼き・煮込み, 都電荒川線

大塚。鳥政。

Posted on 2015年10月21日2015年10月21日 By たかじろう。 大塚。鳥政。 への3件のコメント

今日は大塚に来ました。大塚というのは山手線の池袋駅の上野よりの駅です。あ。ご存知の方も多いと思いますがf(^^;;。都電荒川線も通っています。

遅ればせながらですが、このブログではこの街は初めての登場です。
JR大塚駅の両側に飲み屋さんがたくさんあるようで、中々良い街ですねぇ。歩き回るのが楽しそうです;-)。
南口には飲み屋さんがドドドとある横丁があるし、北口側は都電の線路がありますが、右側方面にも怪しいお店がドドドとあるし;-)。

今回は自称ホッピー友の会会長が『たまには違うところに行くぜ。』と、いうことで行ったのであります。
そんなこんなで、一軒目(何軒行く予定なんだぁ?;-)は自称ホッピー友の会会長が『是非行ってみたい。』と、いうお店に行きました。

北口を出て、線路の向こう側にあるお店になります。「鳥政」。

IMG_2075_ootk_trms_1

入り口がシブです。でもって名前からして焼き鳥屋さんかな?などと思わせてくれます。
ガラガラと扉を開けると、お客さんは誰もいないようでした。時間帯が悪かったかな?
まぁ、そんなことは気にしないで、カウンターに二人で着席し、瓶ビールを注文しました。当然大瓶が出てきます。あ。瓶ビールを注文するときはキリンかアサヒか選べるので、キリンのラガービールを飲みたい場合には明確に宣言しましょう;-)。

お通しが出たあと、自称ホッピー友の会会長はマカロニサラダを注文しました。僕はドドドと焼き鳥を注文します。
あ。このお店焼き鳥ともつ焼きがあります。僕はもつ焼き・焼き鳥の中では鳥のハツが一番好きなので、それを注文しました。が、レバの上に一個だけ乗っているタイプのヤツでした。確かにそーいうのを出してくれるお店はあります。ハツは貴重な部位なのでねぇ;-)。

そしてあとはツクネを注文しました。カウンターの上のショーケースの中にあるのを眺めると形が均一ではないのできっと手作りなのだろうなぁ。と、いう気配が漂っています。
と、いうことで出てきたのはこんな感じ。

IMG_2076_ootk_trms_2

二本ずつ注文したのですが、種類ごとに出してくれました。写真はツクネです。タレで注文しました。

ふむ。ツクネは想像通り手作りっぽいですね。コリコリ、色々な味(多分、ネギ・ニンニク・生姜など)が混ざり合っていて美味しいです。

ハツ+レバの串も美味しいです。レバは鳥のレバですね。グニュッと潰れる感じが良いですねぇ。柔らかくて美味しい;-)。あ。一番上にあったハツは十分に味わって頂きました。うふふ。

 
飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行していきます。そして更に焼き鳥を注文します。今度はとり皮とネギマです。

IMG_2077_ootk_trms_3

出てきたのはこんな感じです。こちらもやはり一品のみですが、ネギマのほうを。
とり皮はジューシーです。ネギマはもも肉、そしてネギの風味が美味いですねぇ。

 
と、いう感じで十分に焼き鳥を満喫したのでありました。

このお店の焼き鳥の串はちょっと小ぶりですかね。その分お腹がいっぱいにならなくて助かる。と、も言いますが、美味しいものはちょっと味わうのが良いのかもしれません;-)。

 
一時間ほどお店にいましたが、うちら以外のお客さんは特に来ませんでした。入り口や窓は木戸だし、店内も随分と風流な雰囲気を醸し出しているので、静かにシッポリと飲むのに良いかなぁ。などと思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733383º N
Longitude: 139.729706º E
Map: 35.733383,139.729706

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都電荒川線

御徒町。加賀屋。(2)

Posted on 2015年10月17日2015年10月21日 By たかじろう。 御徒町。加賀屋。(2) への2件のコメント

今日は秋葉原に来ました。フツーに PC 関連とかスマートフォン関連のなにか面白いのがないか確認しだけでした。最近は PC のジャンク品にも興味がだいぶ無くなってきたしなぁ。

と、いうことでアキバ徘徊を手頃な時間で切り上げ、テクテクと歩いて御徒町方面に行くのであります。前回は似たような経路で「加賀屋」の上野広小路店に行きましたが、今日は駅前店に行ってみることにしました。

と、いうことでアキバから線路沿いのガード下を歩いた辺りの地下一階にあるお店ですね。「加賀屋」の御徒町駅前店。

IMG_1218_okcmc_kgy_ekme2_1

今回は時間が17:15頃だったでしょうか。階段を降りて店内を覗くと既にお客さんがいます。僕は入り口に一番近いカウンター席に着席し、ロクにメニューも見ずに瓶ビールを注文したのでありました。

あ。そーそー。このお店、今回が二回目の掲載になります。前回行ったのは 2010年 07月のようなので、随分とご無沙汰していますね。
そして、「加賀屋」の上野広小路店のエントリのところでコメントを頂いていますが、御徒町の二店舗はオーナーが一緒だそうな。

 
などと色々書いていたら、僕の瓶ビールが出てきたようです。が・・。

あれ?(@_o) 「加賀屋」で飲む瓶ビールに中瓶が出てきた・・。orz

僕がメニューをろくすっぽ見ないで注文したのがいけないんだけど「加賀屋」で瓶ビールの中瓶かぁ・・。 orz

かなりの衝撃を受けました。今日はこのまま帰りたい気分・・。 orz 瓶ビール中瓶 500yen だそうです。大瓶から中瓶にメニューを変更するのなら 600yen くらい取って大瓶のままにしておいて欲しかったなぁ。まぁ、個人的感想ですが・・。

まぁ、気分を持ち直して、しょーがないのでゴールデンコースで終了にしよう。というこで煮込みを注文しました。

瓶ビール(しかもアサヒスーパードライ)の中瓶と煮込みを一緒に。

IMG_1219_okcmc_kgy_ekme2_2

続いてもつ焼き三本セットを注文しました。ふつーのをメニューから注文すると二本一皿で出てくるのですが、一本ずつ三種類が出てくるこの盛り合わせは嬉しいですね。

それにしても瓶ビールの中瓶はあっという間に終わってしまうので好きく無いんだよなぁ。と、いうことでホッピーに移行していきます。

で、ちょっと遅かった(あとから注文した隣の人のほうが早く出たX-()僕の注文したヤツが出てきました。

IMG_1230_okcmc_kgy_ekme2_3

と。いうことでこれ食べて終了。煮込みともつ焼き。「加賀屋」の代表的な料理二品を頂き、ホッピーと中を頂いての終了となったのでありました。

 
それにしても、アサヒスーパードライが出てくるのはまぁ、よしとしても「加賀屋」で瓶ビールの中瓶が出てくるとは思わかなかった。

瓶ビールの大瓶ラブな人は、まず、何はなくともメニューで、どの大きさの瓶ビールが出るのかちゃんと確認してから注文しましょう。僕のように、思い込みで注文したら、ダメですよ・・。

と、いうことで今回は全て自分が悪い・・。 orz

 
GPS ポイント
Latitude: 35.707144º N
Longitude: 139.775062º E
Map: 35.707144,139.775062

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

竹ノ塚。加賀廣。(2)

Posted on 2015年9月21日2015年9月23日 By たかじろう。 竹ノ塚。加賀廣。(2) への2件のコメント

世の中はシルバーウィークと呼ばれる中期間の休みに入っております。酒を飲むことが好きな人にとっては、お店が開いていないので酒場難民と化しつつあちこちに行ったりするんですけども。

今回もそんな状態でしたが、たどり着いたところが竹ノ塚。開いているお店があったのでホッピーで一杯やることにしました。「加賀廣」。

前日に綾瀬に行ったのですが、綾瀬にも「加賀廣」があるのですねぇ。そして開いていましたが、タイミングが合わなくては入れませんでした。次回再度トライです。

と、いうことで話は竹ノ塚の「加賀廣」ですが、このブログでは二回目の登場です。一回目は2011年10月の登場なので、おやおやずいぶんとご無沙汰ですねぇ。それにしても開いていて助かります。ちょっと奥まったところにある入り口目指して店内に入るのでありました。

IMG_2662_tknzk_kghr2_1

入り口のトビラを開けると店内には人がわんさかいます。いやー。活気があって良いですねぇ。今回は一人だったのでなんとか空いていたカウンターに着席し、ホッピーを注文するのでありました。

以前はあったレバ刺しは無くなっているようですね。当たり前ですが。と、いうことで煮込みを注文しました。煮込みは比較的早く出てきます。
これと一緒にホッピーをノドに流します。

IMG_2663_tknzk_kghr2_2

最近よく行っている西新井の「加賀屋」の煮込みとは違いますね。西新井のお店の煮込みはどちらかと言うと色が黒い。竹ノ塚のお店の煮込みのほうが「加賀屋」の本流であるような気はしないでもありませんが、僕的には違う味が楽しめるのでどっちも美味しいです;-)。

ここの煮込みはスープが豚骨ラーメンのような感じで、具はシロモツとガツが入っているようですがフワフワと柔らかく美味しいですね。そして鍋の底から豆腐が出て来ます。これでホッピーはセットと中身が消えていくのであります。

このあと更にホッピーセットを注文しつつサッパリしたもろきゅうを注文し、口の中を爽快にします。その写真はないのですが、そのあと更にウズラの卵を注文しました。

IMG_2668_tknzk_kghr2_3

上からパラパラとコショウが振り掛けてあるようですね。カラシを漬けて頂くのでありました。
このお店は二本単位で注文する必要があるので、今回は合計六個のうずらの卵を食べました。満足です;-)。

 
それにしてもシルバーウィークのど真ん中、開いているお店があって良かったぁ。と、いう感じでした。あ。西新井の「加賀屋」は暦通りのお休みだったんてすよね。
そして、この竹の塚のお店は22,23日と連休のようです。なんとタイミングが良いのたろう;-)。

と、いうことで久しぶりに行った竹ノ塚の「加賀廣」だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.793461º N
Longitude: 139.791961º E
Map: 35.793461,139.791961

もつ焼き・煮込み, 東武線

渋川市。永井食堂。(2)

Posted on 2015年9月7日2015年9月13日 By たかじろう。 渋川市。永井食堂。(2) への1件のコメント

夏休みで旅に出ることにしました。今回は国内ではありますが、新潟方面に行きました。今回はその途中で食べたお昼ご飯を掲載します。

大体二年くらい前に一回訪れてお土産を買ってきたお店があります。今回はそこでお昼ご飯を食べたんですね。「永井食堂」。

前回は確か、旅館の朝ご飯をたくさん食べ過ぎてお昼ご飯は要らないや。と、いうことでお土産のみを買ってきたという記憶があるのですが、今回はお昼ご飯にお店で頂きました。

お店の前にたどり着いたのは大体12:30頃でしょうか。超絶混んでいる時間ですね。お店の前にも車がドドドと並んでおりました。

IMG_2017_sbkw_ngiskd2_1

今回は二人で行ったのですが、僕らがお店の前に行ったとき、ちょうど席が空いたところで、特に待つというようなことも無く席に着席し、煮込み定食を注文します。
写真は食べ終わったあとに撮りました。行列ができています。いやー。タッチの差でしたね。良かったぁ;-)。

このお店、横にカウンターがドドドーっと並んでいるのですが、メニューは席の上、しかも後ろ側なので非常に解り辛いところにあります。お店に慣れている人や、いつも同じものを食べている人、メニューの真下に座った人は非常に見やすいのですが、初めてで席がカウンターの両サイドになった人はそこまで行って、メニューを眺めてからの注文になりますかねぇ。

今回は煮込み定食を二つ注文しました。注文すると、サクっと出て来ます。スゲー早いです。「吉野屋」より早いかも;-)。

IMG_2017__sbkw_ngiskd2_2

お盆は縦で食べてください。とのことでしたのでこのまま頂きます。ご飯の量は非常に多いです。ドンブリに山盛り。女性の人は半分とか少なめができるようです。
あとはメニューに煮込み大盛りってのもありました。どちらをチョイスするかはそのときの雰囲気で;-)。
ちなみにフツーの煮込み定食は580yenです。ご飯の量が多いので安いと思います;-)。

 
それにしても、今回、僕は多分初めてでしょうか。煮込みでご飯を食べるのは。ビールと煮込みとかは築地で有名な「きつねや」でやったことがあります。朝からビールと煮込み。「きつねや」は確か、煮込み丼が有名ではなかったかなぁ。

と、いうことで煮込み定食だったのであります。
シロモツベースのちょっと濃い味付けがご飯に合います。ご飯の量が多いので余るかな?とか思ったのですが、最後は煮込みの汁でご飯を食べて無事完食。お昼からワシワシと食べ進んだのであります。

 
一緒に行った人は『店員さんの態度が横柄だ。』と申しておりました。まぁ、店員さんの態度が横柄なお店は南千住辺りにもあるので僕はあまり気にならなかったんですけどね。”慣れ”というのもじゅーよーですね;-P。

 
前回行ったときはお土産を、そして今回は店内で頂くことができました。東京からは頻繁に行くことができない距離ですが、煮込みを定食で頂くお店なのであります。

さてと。もう少しR17を北上しましょうかね。

 
GPSポイント
Latitude: 36.565251º N
Longitude: 139.037396º E
Map: 36.565251,139.037396

もつ焼き・煮込み, 群馬県

竹ノ塚。大松。(2)

Posted on 2015年8月8日2015年8月9日 By たかじろう。 竹ノ塚。大松。(2) への3件のコメント

いやー。最近は暑いのであちこち出かけようとか、初めてのお店を開拓しようとかちょっと思わないですね。出歩くのがオックーというか。なので7月のエントリはミョーに少なかったです。普段行くお店に行ってしまうので掲載するネタがほとんど無いんですね。いつも読んで頂いている方には申し訳ないことです。

と、いうことで、今日は竹ノ塚に来ました。『竹ノ塚』というのは東武伊勢崎線から各駅停車で六個目くらいの駅になるんですけどもね。久しぶりにこの辺りでもつ焼きを食べようかと思いました。問題は「加賀廣」に行くべきか、今回掲載するお店に行くか悩んだのですが、結局こっちにしました。

線路脇の道からちょっと奥に入ったところにあるお店ですね。「大松」。

このブログでは二回目の掲載になるでしょうか。個人的にはもう少し行っていると思いますが。でもって前回掲載したのは2010年 8月なので、今からちょうど五年前ということになりますね。うひっ。

IMG_2305_tknzk_dimt2_1

お店の営業は17:00からなのですが、僕がこのお店にたどり着いたのが17:10くらい。テーブル席は既に埋まっていて、僕は一人だったのでカウンターに着席し”ボール”を注文するのであります。
出て来たボール(焼酎ハイボール)は綾瀬の「大松」のヤツと同じ味が(多分;-)すると思います。コプリと喉に流しつつ、壁をグルッと見回しメニューを確認するのであります。

カシラをタレで二本注文しました。確か綾瀬の「大松」で『カシラ』を注文するとプルンプルンの丸腸が出て来たような記憶があったので、おやっさんに「カシラって腸のプルンプルンしたやつでしたっけ?」などと確認してしまいました。「カシラはフツーのカシラだよー。プルンプルンなのはアブラだよー。」とのことだったので安心して注文しました;-)。

でもって出て来たのはこんな感じ。

IMG_2300_tknzk_dimt2_2

タレが良いですねぇ。濃いぃ色が何とも言えません;-)。味もちょっと濃いめですが、これがもつ焼きに合います。串からモツを取って、箸でタレをこすりつけて頂きます。うーん。うまいですねぇ;-)。

やっぱりここのもつ焼きはタレも含めて美味しいですね;-)。

続いてもう一品。トンさしを注文します。今、綾瀬の「大松」のエントリを見直してみましたが、あらら。綾瀬のお店でも注文していますねぇ;-)。
当然、生で出てくるモノではないと思って注文しました。そして、注文した時に、酢味噌かおろしポン酢か聞かれましたが、今回は酢味噌にしました。

出て来たのはこんな感じ。

IMG_2304_tknzk_dimt2_3

ちょっとレンジで温めてくれたようです。出て来たときの豚バラのアブラがいーあんばいにとろーんとしているんですね。豚バラは油っぽいんだけど、酢味噌と一緒に食べるとそれがだいぶ穏やかになる(ただ、体の中に入る量は変わらないと思うんだけど;-)ので美味しく頂けます。

いやー。もつ焼きもトンさしも美味しいー。うふふ。
それにしても、今回は野菜を食べてないなぁ。上に載っているネギくらいかf(^^;;。ま。暑いし、栄養取らないとダメなのでたまには良いか;-)。

 
今回は瓶ビールは特に頼まず、ボールのみ三杯お代わりしつつの一人飲みだったのであります。「大松」や掘切菖蒲園のお店などに行くとやっぱり『ボール』で一杯。と、いう気分になりますねぇ。そして、それでもつ焼きを頂くのでありました。

 
さてと。時間はまだ18:30くらいでしょうかね。ちょっと早いですね。竹ノ塚をもう少し散策してみることにしましょう;-)。

 
GPSポイント
atitude: 35.792319º N
Longitude: 139.790339º E
Map: 35.792319,139.790339

もつ焼き・煮込み, 東武線

梅島。もつ好。

Posted on 2015年7月18日2015年7月30日 By たかじろう。 梅島。もつ好。 への4件のコメント

今日は『足立の花火』の日です。夜になると随分と混雑するであろうなぁ。と思われる辺りにふらっと自転車で出かけてきました。

そのとき、路地裏に入ったところに昼間の16:00前後から開いているお店を発見。自転車をお店のワキに停めてスルスルスルっと店内に入っていってしまったのであります。「もつ好」。

場所的には東武伊勢崎線梅島駅の高架脇にあるお店です。三角のお店です。そしてクーラーはありません;-)。
お店の外にテラス席があり、そこで人が一杯やっているのを発見したのでズズズと店内に入っていたのですが、一番奥のカウンターが空いていたのでそこに着席し、ホッピーを注文しました。

IMG_2195_gtnn_mtys_1

店内には常連さんと思しきお客さんが二名、既に一杯やっておりました。そして、今日は足立の花火大会なので、もつ焼きの予約注文もたくさん入っている感じで、マスターはせっせと焼いておりました。

カウンターの一番奥でホッピーを飲みつつ注文します。今の時期煮込みは危ない可能性が高いので無いそうです。もつ焼き三本を注文しました。
出てくるまでホッピー飲みつつ店内をキョロキョロ。このお店、クーラーは無いのですが、僕の頭上は扇風機が回っているので耐えられる暑さです。あと、窓や戸が開け放たれているので、まぁ、ガマンできるかな;-)。

と、思っていたらこんな感じで出てきました。

IMG_2192_gtnn_mtys_2

左から順にカシラ・トリ・レバーです。今回はタレで頂きました。一本80yenのもつ焼きと手頃な値段ですが、美味しく頂きます。辛みミソを付けて頂きます。うひひ。七味はなしでもじゅーぶんですね;-)。

ホッピーの中を注文しつつ、次にガツポン酢を注文しました。注文後、どんな感じで出てくるのか楽しみです;-)。
そして、出てきたのがこんな感じです。

IMG_2194_gtnn_mtys_3

ガツとキュウリが混ざり合わさって、それのポン酢味。すごいサッパリした食べ物で、夏に最適。って感じでしょうか。辛みミソを付けつつ頂くのであります。
僕的には上にごまがかかっていても良いかなぁ。などと思いましたけどね;-)。

 
ホッピー -> 中身 -> 酎ハイと飲み物は進んでいくのでありますが、そろそろ花火打ち上げまで二時間を切ったでしょうかねぇ。だいぶ混んできたような気がしないでもありませんが、今回は夏のクソ暑い時期に来てしまいました。次回はこのお店の看板メニューでもある煮込みが食べられる季節になったら再訪したいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.772168º N
Longitude: 139.798816º E
Map: 35.772168,139.798816

もつ焼き・煮込み, 東武線

秋葉原。加賀屋。(2)

Posted on 2015年6月27日2015年6月28日 By たかじろう。 秋葉原。加賀屋。(2) への4件のコメント

今日は秋葉原に来ました。このあいだRaspberry Pi2 MODEL Bをゲットして、今はFreeBSDが動作しているのですが、それ関連のモノをちょっと見に。と、いう感じです。結局8GBのMicroSDカード二つとBluetooth4.0のUSBドングルを買ってきました。

まぁ、由緒正しいアキバ散策。と、いう感じでしょうか;-)。と、いうことでその帰りにちっょと一杯などと思い、前回アキバに来たときには上野方面にテクテク歩いて行きました。今回は昭和通り方面のお店で軽くー。って感じにします。

秋葉原駅前の信号を渡ってちょっと歩いたビルの地下一階にあるお店です。「加賀屋」の秋葉原駅前店。

このお店、今回が二回目の掲載です。前回掲載したのは2007年 10月なので、随分とご無沙汰ですね。写真が小さい頃ですからね。

IMG_2117_akhbr_kgy2_1

お店の写真は前回のときと一緒ですねぇf(^^;;。赤提灯のちょっと奥にのれんがちゃんとあります。トビラを開けるとカウンターで右側にドドドとテーブル席があります。今回は17:15くらいに入りました。テーブル席に先客がいましたが僕は一人なのでカウンターに着席し、瓶ビールを注文しました。
おしぼりが温かくて気持ち良いですねぇ。などと思っていたらキリンの一番絞りが出て来ました。なんか「加賀屋」でキリンビールも珍しいなぁ。と思いつつ、嬉しくなってしまったのと喉が渇いていたのでグビグビと飲み進みます。ぷはーっ!!

一段落付いたのでつまみを注文します。まずは本日のお勧めメニューからしめ鯖、あとはもつ焼きの三本セットを注文します。

しめ鯖はサクっと出て来ました。

IMG_2120_akhbr_kgy2_2

ふむ。ちょうどよしシメ加減ですね。これ以上漬けていたらパサパサになってしまう、絶妙なタイミングです。夏には酢が良いですかねぇ;-)。ビールと一緒に頂きます。

続いて出て来たのはもつ焼き三本セット

IMG_2122_akhbr_kgy2_3

スタミナ・ボンジリ・塩ホルモンネギのせの三本です。
秋葉原駅前店のオリジナルですかね。ボンジリを置いてある「加賀屋」は何件かしっていますが、三本セットにして色々味わってもらいたい。と、いう感じでしょうか。まぁ、二本セット・三本セットで三種類とか注文しても食べられないので、こーいう三本セットというのは良いですね。

ただ、このお店のもつ焼きはちょっと薄味かな。僕がしょっぱいのが好きな味覚なのでしょうが無いとは思いますが、自分で調節して食べるのが良いかもしれないです。

これらを食べ終わったあと、ホッピーがまだ残っていたのでもう一品注文しました。このお店は揚げ物もできる「加賀屋」だったのでチーズ揚げを注文しました。餃子の皮でシソとチーズを来るんで揚げたものです。サっと揚げた感じでサクっと素早く出て来ました。ハフハフ良いながらホッピーと一緒に頂くのでありました。

 
飲み物は瓶ビールが終わったので例のごとくホッピーに移行していきます。結局、ホッピー->中->黒ホッピー->中と進んでいったのであります。ある意味「加賀屋」での王道か?あ。バイスとかも飲まないとだめかな?f(^^;;。

 
カウンターの横には大きなテレビがあるのでそれを見つつの一人飲みだったのですが、何気に厨房の店長さんと目が合ってしまったりとカウンターの場合は店員さんと中々近い距離のお店っぽかったですね。

 
今月はこれで四店舗目の「加賀屋」かな?だいぶ攻めてきたぜぃ。うひひひ。って感じです。自分の行動範囲中にある「加賀屋」を確実に制覇しつつ、そのまま継続していく。と、言う感じでしょうか。
お店ごとにちょっとずつ違うのでその雰囲気を楽しむのもまた良いです。

次回はどこの「加賀屋」に行こうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.697654º N
Longitude: 139.775804º E
Map: 35.697654,139.775804

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

梅島。けんしん。

Posted on 2015年4月29日2015年6月7日 By たかじろう。 梅島。けんしん。 への3件のコメント

早い人はこの間の土日辺りからゴールデンウィークに突入したんでしょうかねぇ?でもって、今日は、昔テレビでやっていた夕やけニャンニャンのオープニング風に言うと”真ん中もっこり水曜日”(失礼っ!!)の祝日なのであります。

休みの日はできることなら昼から一杯やる。ってのは良いことだよなぁ。浅草に行くとそれは可能だけと、今日は競馬の無い日だしなぁ。

などと漠然と思いつつ自転車を引っ張りだしあちこち散策します。

この間、梅島にある「タカノ」にラーメンを食べに行ったのですが、実はその時に中々良い感じのお店を見つけていました。山手線沿線よりも郊外にある北千住よりも更に以遠なところで24時間営業のもつ焼きやさんを発見したんですね。

東京スカイツリーラインの梅島駅を降りて左側に歩き「珍来」のもうちょっと先に行ったところにあるお店です。「けんしん」。

IMG_1492_umjm_knsn_1

上にも書いた通り24時間営業のお店で、今日みたいに祝日もやっているのには驚きました。お店の前を通ったら入り口のトビラが開いていて店内が良く見えます。で、中を覗いたらお店のおねぇさんと目が合ってしまったのでズルズルと中に入りカウンターに着席したのでありました。

着席したときに店員のおねぇさんに『引きこまれちゃいましたぁ?』など言われてしまいましたf(^^;;。
早速ホッピーを注文します。店内のあちこちに貼ってあるメニューを見るともつ焼きやさんのようですね。そして、テーブル席には色々なお客さんがいて昼からけっこう賑やかなお店でした。

ホッピーとお通しが出てきて、一人でカウンターで乾杯です。時計を見ると13:30くらいでした。うひひ;-)。

IMG_1488_umjm_knsn_2

メニューはもつ焼きが多いですし、また、もつ焼きを食べているお客さんもいました。他にも色々なモノがありますけどねぇ。ちなみに僕は、ちょっと変わったメニューがあったのでそれを注文しました。

しばし待って出てきたのがこんな感じ。名前を『もつ皿』というようです。一個の部位で注文しても良いですし、僕は三種類の部位をミックスで注文しました。

IMG_1491_umjm_knsn_3

最初はもつ煮込みが皿に乗っている「岸田屋」の煮込みのようなモノを想定していたのですが、全然別なモノが出てきました。
食べてみるとポン酢系の味ですが、煮こまれていて温かい。横にニンニクが付いているのでネギと一緒に頂くであります。

 
これを食べつつ、お通しつつきつつホッピーなどを飲んでいたのですが、カウンターの横に座っていた一人のお客さんから『済みません。一人ですか?良かったら一緒に呑みませんかっ!!』とお声がけを頂きました。店内の僕ら以外のお客さんは皆さんグループで来ているようだったので一人で飲んでいるのは僕ら二人だけ。と、いうことらしいです。

少々強面の雰囲気でしたが、地元の人だそうで、ここにも過去に何回か来たことがあるようでした。そして、ビートたけしと同じ小学校に行っていた。ということらしいです;-)。自称ホッピー友の会会長もこの辺りのことは詳しいので、僕もそこはかとなく知っているのですがね。

この、横に座ったお客さんとは結局随分長いこと話し込み、時々お店のおねぇさんも話に加わり時間はどんどんと過ぎていくのであります。なので注文した料理は一品だけでした。

 
話をしている間に中->酎ハイ->生ビールと進み昼のみの時間はそろそろ終わり。と、いう感じでしょうかねぇ。

しかし、一人で座ったカウンターですが、暇することもなく過ごせたお店なのでありました。

 
あ。今回行ったこのお店は24時間営業ですが、西新井大師の裏辺りにある「青木亭」(なんとっ!!二週間前に閉店したそうですっ)の横に系列店があると申しておりました。そのお店は24時間営業ではないですが、過去2,3回行った覚えがあり、確かに似たような雰囲気かなぁ。と思いました。

しかし、この地に24時間営業のお店があるとわっ!! 次回いつ行くか判りませんが、大発見です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.771062º N
Longitude: 139.797621º E
Map: 35.771062,139.797621

もつ焼き・煮込み, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東武線

新宿。串元。(2)

Posted on 2015年4月22日2015年4月26日 By たかじろう。 新宿。串元。(2) への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長が昼間新宿で用事があったようで、その後『夜は新宿ね。』と、いうことになったのであります。

それにしても今日は雨。あちこち歩き回るのがイヤですねぇ。そして場所は南口辺りなので、R20沿いのどこかのお店にするかねぇ。と、いうことになりました。

もつ焼き屋さんチックだけと串に打って無くてフライパンで炒めて出てくる、あのお店に行くことにしました。「串元」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年 12月ですか。ずいぶんご無沙汰ですねぇ。ほぼ五年ぶりですか。

そして、前回は結構カラクチコメントでしたねぇ。今回行ったらなんか雰囲気が変わってました。あとでその辺りについて書きますね;-)。

と、いうことで自称ホッピー友の会会長がまだ来ないので先にお店に入って一杯やっていることにしましょう。

IMG_1420_snjk_ksgn2_1

トビラを開けるとすぐ左側におやっさんがいます。挨拶し、店内の奥の方に進んでいきます。今日の店内は人がまばらです。まだ時間が早いのかな?だいたい19:00ちょっと前でした。
一応一人だったのでカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。そして、それと同時に今回はレバーを注文しました。

まずビールが出て来てグラスに注ぎゴブリとノドに流すのですが、うひっ。このお店のビールグラスは大きいなぁ。フツーのグラスのつもりで飲んでいたら口の横からこぼれちゃったf(^^;;。飲み応え十分なグラスです。

こぼれたビールを拭いていたら注文したのが出て来ました。

IMG_1416_snjk_ksgn2_2

レバーを頼んだのは『柔らかいかな?』とか思ったからなんですが、上にネギが乗っています。辛くないです。シャキシャキです。しかし、それにしてもタレの味が美味しいですねぇ。レバーに絡めて頂くのであります。ビールがススムくんです;-)。

1/3ほど食べたところで自称ホッピー友の会会長が到着しました。座った瞬間随分と機嫌が悪そうな顔をしております。なんかあったの? と聞いたら ハラが空いているだけだ。と、いうことで、ホッピー注文後に残っていたレバーをウメイウメイと言いつつ全部食べられてしまいましたf(^^;;。

せっかくなのでもう一個注文しました。今度はシロです。

出て来たのはこんな感じです。

IMG_1418_snjk_ksgn2_3

こてっちゃんチックでしょうかねぇ。玉葱は default のようですね。レバーのときほどタレが無いのですが、これをレバーのタレに付けて食べたら美味しさ三倍。レパーのタレはにんにくが利いていて中々美味しいのであります。

飲み物はホッピーに移行し、中をお代わりし、カウンターの横の席に三名の女性陣が来たのでだいぶ賑やかになってきました。

が、それにしても今回はずいぶんと静かに感じた店内でした。普段よりお客さんが少ないように感じたのは雨だからかな?

 
このお店、値段の付いているメニューと値段の書いてないメニューがあったり、そもそも飲み物の値段が書かれていなかったりして中々恐ろしいのですが、最後にお勘定してもらったとき、今回はそれなりにフツーの料金でした。前回のエントリでは『ボラれたかな?』とか書いていたのですが、今回はそんなこと無かったですね。と、いうことは前回は計算間違いだったのかな?

今日はほっこりとした気分でこのお店を後にしたのでありました。さてと、外は雨ですが、もう一軒行きますかねぇ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme