Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2016年9月

須坂市。あがれ家。

Posted on 2016年9月17日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。あがれ家。 への2件のコメント

三連休を利用して実家に帰ってきました。ちょっと、ヤボ用があったのでね。しかし、三連休はずっと雨。車で帰ったのですが、道がほどほどに空いていて良かったです。
土曜日の早朝に出たのですが、渋滞に巻き込まれる。と、いうようなこともなく、スイスイと実家に着きました。

着いたのは大体11:00くらいで、かーちゃんに会って、お茶でも飲んで、お昼ご飯を食べに行く。と、いうことになりました。最初は「浙江亭の支店」に行こうとしていたんだけど、駐車場に車が止められないので、断念。市内のお蕎麦屋さんに行くことにしました。

以前はシカイ屋というスーパーがあったり、オカザワというプラモデル屋さんがあったり、映画館があったりしたところ、現在は道が拡張され本当に、僕でさえも全然分からないようになってしまいました・・。

そんな、以前の市内の繁華街のど真ん中辺りにあるお蕎麦屋さんに行きました。「あがれ家」。
通り沿いにそのお店専用の駐車場があったのでそこに車を止めて、その駐車場の斜め向かいにもお蕎麦屋さんがあったんだけど、やっぱり車を止めたところのお店に行かないとまずいよねぇ。と、いうことで、お店に行きました。

建物自体はシブイ雰囲気です。早速中に入ります。雨が止んでいてくれて助かりました。

img_5190_szk_agry_1

お店の外観はこーいったら失礼かもしれませんが、フツーの家っぽいのですが、店内はすごいです。囲炉裏があったり、飛騨高山の古民家から持ってきた木材で装飾されていて、中々フーリューです。

お店の人曰く13,4年前からお蕎麦屋さんを始めた。先代はお茶の先生だった。とのことです。今回はかーちゃんも一緒に行ったのですが、うちのかーちゃんも死んだばーちゃんも表千家のお茶の先生です;-)。押し入れの中には柿右衛門の器があったりして。本当か?;-P。

と、いうことで、このお店も床の間に茶器が飾ってありました。

 
さて。今回は三名で行ったのですが、僕は二八蕎麦の大盛り、一緒に行った人二名は十割蕎麦を注文しました。あ。盛り蕎麦です。

お店のおやっさん曰く、飯山(地元の人的には木島平と言ったほうが解りやすいかな?)で育てて、蕎麦粉にして、それを打って出してくれるそうです。お店のおやっさん自らが自分で蕎麦の畑を耕して、蕎麦粉にして、そこから蕎麦を提供しているようです。

 
出て来た蕎麦はこんな感じです。これは二八蕎麦の大盛りです。

img_5193_szk_agry_2

麺が細いというか、薄いのが特徴でしょうかねぇ。0.2mmくらいしかないかも。幅は1.5から2mmくらい。本当に凄いなぁ。などと思えます。

何回か書いていますが、僕も自分で蕎麦を打つ機会がたまにあるのですが、これだけ薄くのすことはできないなぁ。などと思えてしまいます。

 
あと、今回は十割の蕎麦も注文しているので食べ比べができます。十割の蕎麦の(多分このお店の)特徴は、麺が短いのと、あとはボソボソ感があるかなぁ。まぁ、蕎麦粉が多いと打つのが難しくてゆであがりは切れやすい。と、いうのは体験的に知っているので、十割蕎麦というのは本当に難しいのだろうなぁ。と、は思います。

味的には、僕の個人的感想ですが、二八蕎麦のほうが好きな味かなぁ。

 
須坂市内ってあまり蕎麦屋さんが無い。ってイメージがあるのですが、それはきっと、僕が知らないだけなのかもしれないですね。最近(と、言ってもここ10年くらいのスパン)はちらほらとできつつあるかな?

 
GPSポイント
Latitude: 36.654858º N
Longitude: 138.312404º E
Map: 36.654858,138.312404

そば・うどん, 長野県

御徒町。日本酒原価酒蔵。

Posted on 2016年9月9日2016年9月24日 By たかじろう。 御徒町。日本酒原価酒蔵。 へのコメントはまだありません

久しぶりに日本のお店のエントリの復活です;-)。

お友達から連絡があり、御徒町で日本酒を飲もう。と、いうことになりました。ベトナムではビール以外は飲んでいなかったのと、久しぶりに日本酒を飲みに行くことになりました。

場所は御徒町で工事中の松屋デパートの裏辺りでしょうかね。「日本酒原価酒蔵」。

お店の名前からして『日本酒が安く飲めるんじゃね?』なとと思えてしまうのですが、果たしてどんな感じなのでありましょうか?

img_5143_okcmc_nhnsgskb_1

今日は席だけ予約だそうなので、お店に入ったら店員さんにお声掛けし、席まで誘導してもらいました。既に3名来ていたので空いているところに着席し、まずは生ビールを注文し、宴会のスタートなのであります。

最初は生ビールだったのですが、日本酒のメニューを眺めてみました。原価で提供しているようです。

img_5144_okcmc_nhnsgskb_2

通常、お店で出す場合は黒い文字ですが、このお店で提供している値段は赤い文字で記されています。まぁ、確かにフツーのお店よりは安いような気がしないこともないこともない(一体どっちだ?;-)のですが、黒い文字のほうの値段は法外なような気がするf(^^;;。

そんなこんなで、今回は四人なので色々な種類のお酒が飲めそうなのであります。日本酒にあうつまみも、チビチビと頂く、塩辛やいぶりがっこチーズのせのような感じのモノから、ゴージャスにお刺身盛り合わせなど、色々と注文します。

食べ物の写真はお刺身の盛り合わせを。

img_5157_okcmc_nhnsgskb_3

これは七点盛りですね。人数が多いとこーいうのを頼んでも大丈夫です。食べ物の値段はそんなに安くは無いようなきがしな・・(以下略;-)。

お酒はこんな感じで出て来ます。

img_5155_okcmc_nhnsgskb_4

一合瓶にラベルがぶるさがって出てくるので利き酒する感じであーだこーだ言いつつ飲み進めます。なのでそこはかとなくべろんべろんf(^^;;。
写真では五本写ってますが、あと三本くらい飲んでいるような気がします。四人で四合瓶換算で二本か。そんなに多くはないとは思うんですけどね。雰囲気で酔ったかな?

 
それにしても久しぶりに、本格的に日本酒を頂きました。これからさぶくなると熱燗とか登場しそうですが、それはもう少し先。つべたいお酒をワイワイとグビグビと飲むのも楽しいのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.705911º N
Longitude: 139.774015º E
Map: 35.705911,139.774015

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 東京メトロ銀座線, 都営大江戸線

ベトナム・ホーチミンでうどん。

Posted on 2016年9月5日2016年9月25日 By たかじろう。 ベトナム・ホーチミンでうどん。 への1件のコメント

ベトナムはダナンからホーチミンに移動しました。一泊して、今日の夜23:50に日本に向けて帰投です。と、いうことで今日が最後のベトナムとなります。

目的としてはホーチミンの観光ですが、サイゴン大教会に行ったり中央郵便局に行ったり、戦争戦証博物館に行ったりして、そのあとはベンタイン市場に行くのであります。ホーチミン市内はずっと歩いていましたが、目の前の交差点の向こう側にあれあれ?うどん屋さんがありますね。そこに行っておそいお昼ご飯を頂きましょう。と、なったのであります。

日本でよく見かける「丸亀製麺」です。わざわざベトナムに行ってまで入らんでもえーだろうに。と、思うんですが、一緒に行った人がどうしても食べたいというのでしょーがない。
まぁ、現地のお店を探し回るのも、現地の言葉で注文するのも確かに大変だしねぇ。ってのもある。

img_5095_hcmn_udon_1

と、いうことでスルスルっと入ったのですが、システムは日本のと一緒です。そして、嬉しいことに現地の人が対応してくれるのですが、日本語OKです。店員さん(一人でしたが)も流暢な日本語で対応してくださいました。

ベトナムはずいぶんと暑いので冷やしぶっかけうどんを注文しました。まずどんぶりにうどんと汁が投入され、横にズズズと動いて天ぷらを選択し、最後にごま・ショウガ・ネギなどを投入して、お会計する。と、いうシステムです。

天ぷらなどは特に選択しなかったのですが、僕の注文したのはこんな感じ。

img_5092_hcmn_udon_2

冷やしぶっかけうどんにはdefaultでさつま揚げが載っていたので特にトッピングは無しで。
そして、いかにもベトナムらしいのが、日本で言うところのネギと同じようにパクチーを好きなだけドンブリの中に入れられるのであります。
上記のヤツを日本のお店でメニューに掲載するとしたら『ベトナム風冷やしぶっかけうどん』とかになるでしょうか。パクチーを入れると本当にベトナム風に早変わり。って感じです。

 
あ。一点気がついた点。これは日本とは違う点ですが、水がない・・。日本では水と空気はタダ。と、いう言葉が良くわかります。食べ終わったあとゴブゴブと飲むお冷がありません。ペットボトルの水を購入することになりますね。まぁ、それはそれでしょーがない。僕は水よりもビールのほうが良いなぁ;-)。

 
レシートがあったので掲載しておきます。

img_5231_hcmn_udon_3

冷やしぶっかけうどんのフツー盛りと大盛り。フツー盛りは55,000ドンなので、日本円に直すと約280yenくらいでしょうかね。大盛りだと75,000ドンなので380yenくらいでしょうか。日本で食べるよりはちょっと安いのかな?

 
と、いうことで、今回のベトナムの旅はこれで終了です。このあと帰る時間までフラフラホーチミンの街をぶらつくのであります。

今回は長い間ベトナムのお話にお付き合い頂きありがとうございました。次回からは日本のお店の登場です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 10.772758º N
Longitude: 106.695650º E
Map: 10.772758,106.695650

4.酔っぱらいの戯言

ベトナム・ホーチミンで鳥料理。

Posted on 2016年9月4日2016年9月21日 By たかじろう。 ベトナム・ホーチミンで鳥料理。 への1件のコメント

今回、ベトナムでは2,3,4が三連休で09/02は祝日だったらしいです。そのおかげで道にはバイクが少なくて渡りやすいというのがあり、ホーチミンのドンコイ通りはお祭りの雰囲気が出ていました。

そんな日にホーチミンに一泊するのですが、賑やかな街中のホテルでした。夜の市内観光しながらローカルなお店を見つけるために散策するのですが、言葉も通じないし、とりあえずはメニューのわかりやすそうなお店を見つけるのであります。

img_5103_hcmn_tori_1

そうしてたどり着いたのがビテクスコ・タワーの真ん前にあるお店でした。歩道テーブルや椅子が並んでいて街の中でテラス席で頂けます。お店の名前は分かりませんっ!! 何よりも読めませんっ!! 場所は上にも書いたとおりビテクスコ・タワーの真ん前で、あとはGPSポイントを参考にしてください。

 
店の前をうろちょろして店内を覗いている風な格好をしていると、お店の人が『ここに座れ。』というしぐさをするのでテラス席のテーブルに着席します。『ベトナム語解るか?』みたいなことを言っていると思うんだけど、言葉が通じないとこを察知した店員さんは店の奥から英語のメニューを持ってきてくれました。写真付きのビジュアルに訴えているメニューです。

ここから指を指しつつ『じすわん。じすわん。じすわん。びぁばーばーはいっ。』で、注文は完了。あとは出てくるのを待つばかり。

 
まず最初にビールが出てきました。ここではダナンのお店と違いビールが冷えていました。しかし、一緒に出てきたジョッキの中には氷が入っておりましたf(^^;;。と、いうことで氷入りのグラスにビールを注ぎ乾杯。ぷはーっ!! 暑いのでビールが美味い;-)。

料理がちらほらと出てきました。何が出てくるか、目の前に来ないと解らない。と、いうのは本当にスリルとサスペンスですねf(^^;;。

まずは鳥モツの煮込みのようなモノが出てきました。一緒に行った人は見たことも食べたことも無いようですが、シロレバー(鳥のレバーという意味)とタマゴの黄身の部分がゴロンとした部位を煮込んだヤツですね。これは鶏肉専門店などで良く見ます。

img_5073_hcmn_tori_2

上に乗っているのは長ネギみたいな感じでした。箸休めにちょうど良い感じです。
食べるとまさしく鳥のモツですね。辛いタレに付けて頂きます。あ。食べ方までお店の人に教えてもらいました。隣のテーブルからライムを取って来てくれてタレに入れてくれました。それで食べます。

次に出てきたのはドンブリに入ったフォーですね。スープとして頂きました。こーいうのは辛くなくてホッとする味ですね。

img_5075_hcmn_tori_4

これは本当に香草、パクチーがドドドと入っていて、ローカルな味がしてすごいホッとします。

スープが出てきたところでもう一品。今度はご飯が出てきました。

img_5074_hcmn_tori_3

ご飯の上に鶏肉の蒸したのが載っていて、ご飯と一緒に頂きます。がっ!! ご飯を食べて驚きました。もち米です。米どころベトナムにも、もち米ってあるんだぁ。と、いう感じ。これ、むっちりした歯ごたえで少し味が付いていて、上に載っている鶏肉とすごい合う。そして、先ほど出てきたスープをズーズーと飲みながらこのご飯を食べる。中々のベストマッチでした。

自分で注文しておいて何が出てくるのか解らない。こんな中で今回は中々グッドな組み合わせで美味しく頂けたのであります。

 
ホーチミンでは今回行った雰囲気を醸し出しているお店は結構あちこちに見ました。字も読めないんだけど、なんとなく、お店のケースの中に鳥がブル下がっているお店というのはこんな感じで鳥料理を出してくれるような気がします。
今回もまさしくそんな感じで店内にあるカウンターショーケースの中に鳥がブル下がっていて、その奥が調理場で、歩道に並べたテーブルと椅子で食べる。と、いう感じでしょうか。
問題は英語と写真付きのメニューがあるか?でしょうかねぇ。今回入ったお店にはそれがあったので助かりました。

あくまで僕の感想であって、実際は違うのかもしれません;-)。

それにしてもダナンでもホーチミンでも、ローカルなお店に行ってお腹があたることは無かったので、今回の旅は本当に良かったです。

 
あ。お店の人がビールの蓋を抜いたとき、スコーンっと飛んでいってお店の前に停めてある車に直撃しました。お店の人が怪訝そうな顔をしていた雰囲気ですが、次の日に再度このお店の前を通ったときにも同じ車が止まっていたので、どうやら自分の車のようでした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 10.771687º N
Longitude: 106.705008º E
Map: 10.771687,106.705008

4.酔っぱらいの戯言

ベトナム・ホイアンで晩ご飯。

Posted on 2016年9月3日2016年9月20日 By たかじろう。 ベトナム・ホイアンで晩ご飯。 への3件のコメント

すみません。もう少しだけ、ベトナムで食べたモノのお話が続きます。お許しください。

ベトナムのダナンで三連泊しているのですが、そのうちの一日、夕方からホイアンへのバスツアーがありました。晩ご飯も出るツアーだったので、そのときに行ったお店のことをちょっと書きます。

一応、世界遺産であるホイアンの街散策ツアーです。晩ご飯はメインの橋の真ん前にあるお店「さくらレストラン」でした。
店名はこれで良いのかな? 入り口にはそう書いてありましたf(^^;;。

img_5556_hian_sakura_1

ホイアンの街を自由公道で約40分くらい散策し、18:30にお店の前集合。そして、オプションツアー参加者が一つのテーブルに着席し、宴会のスタートです。

料理はコースで、もうメニューが決まっています。そして、飲み物は別料金。まぁ、飲み物が別料金のほうが自由に飲めるので嬉しいですね;-)。

今日のコースはこんな感じでした。まぁ、今日とは言わず、いつも、多分、ずっと一緒のコース料理なんでしょうなぁ;-P。

img_4909_hian_sakura_2

何がなにやら良く解りませんが、代表的なベトナム料理のコース。って感じがします。ホテルの朝食でも出てくるものがありました。

僕的に勝手に名前を付けたのは『出来損ないの生春巻きの皮』でしょうか;-)。日本で買う生春巻きの皮は固いのですが、水を付けるとふやけて柔らかくなります。それがちゃんと平たくなると良いのですが、くっついて破けてボロボロになったやつをクシャクシャっとします。そんな状態のヤツに乾燥した小エビをパラパラ、パクチー少々で一品完成です。なるほど。これは良い。失敗した生春巻きの皮の有効利用です;-)。
が、写真はありません。メニューでは『ホワイトローズ』と書かれているヤツです。

写真を掲載するのは麺類です。

img_4912_hian_sakura_3

『豚肉盛り合わせすべシャルヌードル』というヤツなのですねぇ(今知った;-)。器は小さいです。コース料理なので、色々食べなければいけないので;-)。

あ。飲み物はビールを注文しました。bia 333 の生があったのでそれを飲んだり、そのあとに瓶ビール LARUE を注文。他にもビールは良い感じでどんどん消費されていきます。

最後のデザートは『ココナツミルク付き揚げバナナ』です。

img_4922_hian_sakura_4

アメリカンドックの中身がバナナだった。と、いう感じでしょうかね。甘いです。バナナは火を通すと甘みが増して美味しいですよね。それの揚げたヤツ版でしょうか。
秋葉原の「たん清」という焼き肉屋さんでは最後に焼きバナナというのを食べますが、それに通じるモノがあるでしょうか。

コース料理、ちょっと物足りないかな?とか思ったのですが、食べ終わり、世界遺産の街を散策したらこなれてきました。ちょうど良い量だったかな。

 
世界遺産観光、そして晩ご飯を食べて、最後に灯籠流しを体験したホイアンだったのであります。

それにしても、人が随分と多いですね。いやはや。

GPSポイントですが、北緯15度をちょっと割り込みました。
帰って来てからベトナムについて色々勉強というか、復習したのですが、北緯16度ってのはとても重要なラインなんですよね。つまりは以前の南ベトナムに入った。と、いうことかな。

 
GPSポイント
Latitude: 15.876420º N
Longitude: 108.327287º E
Map: 15.876420,108.327287

4.酔っぱらいの戯言

ベトナム・ダナンで海鮮料理。(2)。

Posted on 2016年9月2日2016年9月14日 By たかじろう。 ベトナム・ダナンで海鮮料理。(2)。 への2件のコメント

ベトナムのダナンに来ております。波打ち際の街で、リゾート気分です。今日は昼間にダナンの街というか下町を散策しました。暑くて疲れたー。って感じですが。

そして、夜というか、明るい時間からビールが飲みたくなり、例の海鮮料理を食べさせてくれるローカルなお店に行くことにしました。今回は「Be Man」というお店です。

前回行ったのは「Be Man B」ですが、そっちは二号店で、今回行ったお店が一号店なのかな?などと思えなくもない店名ですね;-)。

あ。今回はお店の写真無しです。前回掲載した「Be Man B」とほぼ一緒です。どっちに行っても良いのではないかと思われます;-)。

お店のシステムは前回行ったので解りました。テーブル席に着席し、ビールを注文したあと、テーブルの横に書かれている数字を記憶し、いけすのほうに行って食べたいモノを色々チョイスします。

どんな魚介類を食べるかは比較的簡単に決定するのですが、料理方法を頼む方法が全く分かりません。言葉(ベトナム語)が通じない(僕が全く解らない)ので、適当に言って、あとは出てきたときのお楽しみ;-)。

今回は貝(赤貝だと思う)・大きな貝(ムール貝だと思う)・イカ(ヤリイカのちっこいのだと思う)を注文しました。
貝は昨日食べたスープみたいのにして、もう一度食べたいと思ったので『スープで。』と伝えました。大きな貝は『BBQで。』、イカは『ボイルで。』と伝えました。出てくる料理が楽しみです;-)。

テーブルに着席し、例のごとくビアタイガーを氷の入ったグラスに注ぎ乾杯です。
あ。この飲み方ですが、バケツの中に氷が入っているところに、瓶ビールを投入して冷やして飲んでいる人がいました(どこの国の人かまではわからない)。『邪道だろうに。郷に入っては郷に従わないと。』などと、思うんですが、はやり氷が怖いのかねぇ・・。しょーがないか。

img_4839_vit_meman_1

僕は氷の入ったビールを飲むのは嫌いではないし、僕のお腹には大丈夫でした;-)。

さてと。ビールを飲んでいたら一品目が出てきました。昨日食べたツーンと来るベトナム料理らしい貝のスープを想定していたのですが、出てきたのを見たらびっくりっ!! (@_o)。

img_4840_vit_meman_2

中々言葉が通じませんなぁf(^^;;。おかゆの中に貝が入っている料理が出てきました。上にはネギとコショウがかかっていますが、それにしてもずいぶんと優しい味だし、お昼ご飯を食べていなかったのでこれはこれで、まぁ、ヨシとしておきましょう。昨日と同じの食べてもつまらなしいねぇ。みたいな。

次に出てきたのは大きな貝のBBQですが、これは想定したとおり、カラの上で焼いて、香草が乗っているヤツでした。なので写真はありません。

イカのボイルはすごかったです。お店の若いアンチャン風のお兄さんがお皿を二枚持ってきてくれました。一個にはイカのボイルがあるのですが、もう一個のお皿にはミントが山盛りっ!! これで食べるんかい?などと思うんですが、ミントの葉を茎からちぎってイカと一緒に食べます。

img_4845_vit_meman_3

ミントは量が多いのでおかゆの中に入れて食べたりもします。

あれあれ?待てよ。そー言えば『生野菜も食べるのは控えましょう。』などと書いてあったりしたなぁ。と、思いつつ、そのまま食べます;-)。

実はダナンの下町を散策しているときに発見したのですが、とある家の横には畑があって、そこでミントを作っている家を何軒か見かけました。高さ5cmくらいの緑の絨毯が家の横にあります。そして、水道水をホースでジャバジャバかけておりました。ふむ。

しかし、出てきたミントは新鮮でしたね。お店を出るころ(約一時間後くらいか?)には食べきれなくてお皿の上に残ったミントはしおれかけていたので、お皿に盛られて出てきたときはずいぶんと新鮮だったのだろうなぁ。などと思うのであります。『裏の畑から取ってきた。』って感じかな?

しかし、今回もお腹を壊す。と、いうことは無く、美味しく頂けたので有りました。

 
今回はお勘定が終わったときにレシートをもらいました。

img_4855_vit_meman_4

魚介類はグラム単位で計算されているようですね。しかし、何がなんなのか、字を見ただけでは分かりませんf(^^;;。総額で 439,000ドンです。と、いうことは2,200yenくらいかな?

 
話はちょっと飛ぶんですが、ベトナムにはチップという文化が無いんですね。なので、安心して現地の人と接することができる(別にチップを上げるのがイヤなのではなく、小銭を用意したり、タイミングを気にしたりするのが面倒なのです)のが嬉しいです。

今回、お釣りが中途半端だったので、対応してくれた若いアンチャン風のお兄さんにお釣りをチップのように渡そうとしたら手を振って『いらんいらん。』みたいなしぐさをしていました。うーんっ。偉いっ!!

日本のお店で『あ。お釣りいーです。』って言うことたまにあるんですが、それと似たような感じ。『日本のお店の店員さんよりしっかりしてねぇか?』などと思ってしまったのは僕だけです;-P。

今日も幸せに美味しいものが頂けて、最後に気分良く、このお店を後にするのでした。いやぁー。それにしても今日 *も* 暑かった;-)。

 
今回もGPSポイントを記載しておきます。「Be Man B」とは直線で500m、ホテルとは300mとの距離です。近くて美味しいお店でした。

 
GPSポイント
Latitude: 16.082828º N
Longitude: 108.247583º E
Map: 16.082828,108.247583

4.酔っぱらいの戯言

ベトナム・ダナンで海鮮料理。

Posted on 2016年9月1日2016年9月12日 By たかじろう。 ベトナム・ダナンで海鮮料理。 への1件のコメント

夏休みを利用してベトナムに来ました。ベトナムのダナンに三泊ほど滞在しました。そのときに行ったお店を3,4軒書いてみたいと思います。

ベトナムに行ったお話は別のブログでツラツラと書いているので、詳細についてはそちらを参照して頂ければと思います。

ベトナムのダナンは最近はリゾート地として有名になりつつあります。今回は海岸沿いのホテル(『フュージョンスイーツダナンビーチ』というところ)に宿泊し、海を眺めつつ暑いベトナムの気候を思いっきり満喫しました。

ホテルの前の道を挟んで向こう側が海岸で、高級レストランがあり、道のこっち側には地元の人が楽しみお店がドドドとありました。

飛行機がハノイからダナンについてホテルにチェックインしたのが大体19:00頃。もうハラが減っていたので、そのまま外に出て地元の人が行くお店に入りました。お店の名前は、英語が書くと「QUAN BE MAN B」です。

UTF-8だと正しく表示できるんだろうと思うんだけど、そもそも、読み方・打ち方が解らない・・。Aの上とMの上下に”‘”とかが付いていますf(^^;;。

当然ベトナム語で書くのですが、なんと読むのか全く解りません。個人的には『びーまんびー』と読んで(呼んで)いましたf(^^;;。

お店が外に向けて開いていてオープンスペースのビヤガーデンみたいな雰囲気です。テーブルと椅子がドドドとあって300名くらい入れるんでない? って感じです。一応屋根と扇風機があります。

img_4808_vit_memanb_1

お店に入ると店員さんだかお客さんだか解らない、現地の活きの良い少年もしくは青年がベトナム語とカタコトの英語で話しかけてきてくれます。無事に着席し、お店の奥のほうにある魚介類がいるコーナーに行って食べたいものを食べたい調理方法で注文します。

img_4791_vit_memanb_2

いけすのコーナーはこんな感じ。オケの中には貝やエビなどが生きたままいます。空気がブクブクと送られているんですね。なので新鮮です。そりゃそーです。生きているんですから;-)。

今回は貝とシャコとエビをチョイスしました。調理方法は貝をスープで、シャコはボイルで、エビはBBQで。このあたり、カタコトの英語で話します。調理方法はまともに現地語で伝わらないとどんな料理が出てくるのか解らないので、ある意味スリルとサスペンスですf(^^;;。

料理の注文が終わったので先ほどの席に戻り今度は飲み物を注文します。あ。着席したテーブルの横に番号が書かれいているのでその番号を魚介類を注文した人に伝えると、あとからテーブルまで持って来てくれます。

ビールはややこすぃーので『ビアタイガーハイ』と注文します。訳すと『タイガービールを二つください。』と、いうことになりますね。
それにしても出てきた瓶に入ったビアタイガーは冷えていません。お店の人はビールとグラスを持ってきてくれて、目の前の箸で栓を抜き、フラフラーっと消えたと思ったらバケツに入った氷を持ってきてくれて、グラスに入れてくれます。『さぁ。ここにビールを注いで冷たくして飲みましょう。』という雰囲気が醸し出されていますf(^^;;。

確か、旅のしおりには『氷も控えましょう。』と書かれていましたが、ここは勝負っ!! 郷に入っては号に従え。と、いうことで地元の人が飲んでいる飲み方でビールを頂くのでありました。
結局、僕と一緒に行った人はお腹を壊すというよなことも無く楽しいベトナムの旅を送りました;-)。

 
と、いうことで料理ですが、まずは貝の料理が出てきました。

img_4795_vit_memanb_3

こーいうのが出てくるとは想定していなかったのですが、本当にどんな料理が出てくるのか解らないf(^^;;。レモングラスと多分ベトナムバジル、あと沖縄風の唐辛子が入った、ちょっと辛いけど、ベトナムらしい味でした。
うーん。これはヒットだねぇ。と思いつつ貝の身を頂きます。ちゃんと中まで火が入っているので問題はないかな?海外で貝料理を食べる。と、いうのも考えてみるとちょっと勝負に出ている感がありますねf(^^;;。
こういう味がきっと”消毒”になるに違いない。と、思いズズズとスープは綺麗に飲み干しました。あ。根本的に美味しいんですよ。

次に出てきたのは、シャコのボイルです。

img_4799_vit_memanb_4

まさか姿で出てくるとは思いませんでした。そして、レモングラスがちりばめられています。
日本の場合だと食べられるところだけ出てくるんですけどね。姿で出てきたらなのかサイズがすごく大きく感じました。エビのごとく頭やら足などをむしり取って食べました。エビとは違う柔らかさで中々美味しいですね。
僕的にはシャコの腕の部分をカニの足のような雰囲気で食べましたが、ここが中々美味しかったです。普段は食べない部位ですしねぇ。

エビの焼いたのは丸焼きでした。お店の外、歩道の上に炭の大きなコンロがあって、そこで焼かれて出てきます。うん。エビだ;-)。熱いのを頑張ってカラをむいて頂きます。おー。エビだ;-)。が、写真はありません。

 
ビアタイガーは都合四本飲みました。料理は三品注文して大体一時間半くらいお店にいましたかねぇ。暑いんだけど、扇風機もあるし。中々良い感じでした。
お勘定をしてもらうと、全部で130,000ドン弱でした。これって高いの?と、言われると、タイガービール330mlが一本15,000ドンで約80yen、料理全部で1,000yenしていないんかいっ!!?? って感じで驚くのあります(@_o)。

道の向こう側にある高級っぽいお店はだいたいいくらくらいするんだろう?今回は道のこっち側の、ローカルなお店に行ったのであります。
まぁ、お腹に自信があったり、僕のように、こーいう環境が好きな人にとってはもってこいなお店なのであります。

そして、明日もまたここに来よう。と、思った次第です;-)。

 
今回も頑張ってGPSポイントを掲載しますが、赤道に近いあたりなので北緯16度前後ですねぇ。良いですねぇ。こーいう値を示してくれると非常に嬉しいし楽しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 16.080908º N
Longitude: 16.080908,108.246972º E
Map: 16.080908,108.246972

4.酔っぱらいの戯言

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2016年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月   10月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme